「全ての記事」のボタンをクリックして,カテゴリ別や月別アーカイブで選択表示することができます。

カテゴリ:学力向上

4年生算数「どのように変わるか調べよう」から

 1月11日(木)に4年生が算数で「どのように変わるか調べよう」の学習をしました。「伴って変わる二つの数量の関係について、表を用いてその関係をとらえ、▢や〇を使った式に表すことができる。」ということを学びました。グループになって表を一生懸命見て、気が付いたことを活発に伝えあうなどとても意欲的に取り組みました。

1年生が道徳の授業をしました

 12月7日(木)に1年生が道徳で「正直」についての学習を行いました。主人公が自分を守るために、母親に何度もうそをつくお話でした。子供たちは、「ばれる」「先生に電話される」「いやな気持になる」などうそをつくということは大変なことであることを想像し、自分の考えを友達と交流しました。話し合いは、P4Cというやり方で行っていました。

4年生が校内研究授業を行いました

 12月7日(木)に4年生が校内研究授業で国語の「ごんぎつね」を行いました。ごんが兵十に鉄砲で撃たれた後のごんの気持ちについてみんなで考えました。「兵十にわかってもらったからよかった。」「あんないたずらをしなければよかった。」などの意見が出されました。タブレットも有効に使い、みんな意欲的に課題に取り組んでいました。

外国語科がありました

 毎週月、金は5・6年生で外国語科の学習があります。11月6日の外国語科で、5年生はいろいろな飲み物や食べ物の言い方や相手へ「食べ物は何が好き?」の尋ね方や答え方を友達と会話をしながら学びました。6年生は食べ物の栄養素についてグループでカードを使いながら学びました。「楽しんで学ぶ」。外国語の時間の大切な要素ですね。

2年生の研究授業がありました

 10月20日(金)に2年生で国語の研究授業がありました。今回は「どうぶつのひみつをさぐろう ビーバーの大工事」の学習でした。ビーバーは川をせき止めて湖を作り、その真ん中に巣を作ります。教科書を読み取って巣作りの秘密について探りました。子供たちはタブレットを使ってワークシートに書き込んだり、友達と意見を交流したりと一生懸命課題に取り組んでいました。その授業を見て後日教員で指導方法について話合いをしました。子供も教員も成長していくそんな鶯沢小学校です。

指導主事学校訪問がありました②

 9月20日(水)の午後は5年生が鶯沢小学校の研究授業を行いました。国語の授業で宮沢賢治「注文の多い料理店」でした。子供たちは今まで学習してきたことや文章の中の記述を基にこの物語を通して宮沢賢治が伝えたかったことを考えていました。子供たちは,他校の先生方に参観され,緊張しながら頑張っていました。その後,教職員による話合いが行われ,最後に指導主事の先生方にお話をいただきました。話合いや指導していただいたことを今後の他の学級でも生かしていきます。

3年生で研究授業がありました

 8月30日(水)に3年生で国語の研究授業がありました。「グループの合言葉をきめよう」の話合いの学習でした。9月にある「ふれあい交流会」のグループの合言葉を決めるものでした。みんな話合いに「根拠」を持って意見を出し合っていました。本校では、国語の校内研究に取り組んでいます。研究の主題は「確かな学力を身に付けさせる授業づくり」で,授業づくりの主な視点として「自分の考えを持たせる手立ての工夫」と「進んで表現する力を高める手立ての工夫」を取り上げています。